プラスチックの印刷等を消す方法!
プラスチック製品に印刷された文字等を消したいと思ったのは
このこの仕事に就いてからですが、意外と一般の方もご自身のお持ちの
CDやらのプラスチック製品なんかの汚れやいたずら書き・印刷部分を
きれいに消したいという思いを持っている人が多い事に最近気が付きまして、
普段自分が行っている方法が皆さんのお役にたてばと思いここに書いておきます(≧ω≦)b
油性マジックなどのいたずら書きなどを消す方法!
先ずは簡単なモノから説明していきましょう。
プラスチック製のケースなどに書いてしまった
油性マジックなどの書き込みを消す方法です。
これはどの程度しっかり書かれているのかによって
いろいろ手を変える必要があるのですが、
一番簡単な方法は食器用洗剤
(※研磨剤が入っていないものを使ってください!傷がついてしまいます。)
などで洗い流す方法です。
油性マジックは油成分ですので、油分を分解して洗い流せば落ちるものもあります。
まぁ、ここまでは画像を使うまでもない簡単な方法ですので
サクッと説明もこの辺でおしまいにしますが、
問題は洗剤などで洗い流すことができないような頑固な書き込みなどの場合です。
洗剤でも落ちないような頑固なものについては、
車などの艶出しに使われるコンパウンド
という超微粒子で出来た研磨剤を使用しておとします。
要は、表面に付着しているインクを薄く削ってしまおうという事です。
使用するものは
・コンパウンド(通販で800円程度で購入できます)
コンパウンド
・眼鏡ふきなど(100円ショップのモノで十分です)
だけです。
手順を画像つきで説明しますね。
STEP1
先ずはコンパウンドを眼鏡ふきなどの目の細かい布などに1滴程度たらします。
STEP2
拭きとりたいプラスチックの部分にコンパウンドを付けた布の部分を当てて優しく擦っていきます。
この時あまり力を入れすぎると本体のプラスチックに傷をつけてしまうので気を付けましょう。
STEP3
STEP1とSTEP2を繰り返していき、完全に汚れが取れたら完了です(^-^)g"
かんたんでしょう♪
ガチの印刷部分を極力綺麗に消す方法
マジックのような簡単に消せるものであれば
上記のような方法で十分なのですが、
CDの読み込み面裏側の印刷面の様に
しっかりとプラスチックに印刷しているようなモノを
削り出す方法は手作業では容易ではありません(-"-;)
基本的にプラスチックの印刷面を消す方法の理論は
上の書いた方法と同じなのですが、手作業だとものすごく大変なので
ある道具を使用します。
それはコチラ↓
ミニルーターです( ̄ー+ ̄)ニヤリ
4000円も出せば買えます。↓
ミニルーター
これは本来フィギュアやプラモデルを作る際の
プラスチックの削り出しなどをするときに使用する道具なのですが、
使い方を工夫すればプラスチックの印刷部分を消すのに使うことができます。
具体的な使用方法やプラスチック部分の印刷を消す方法を下に画像つきで説明していきますね♪
使用するものを以下のモノです。
・ミニルーター
・綿棒
・コンパウンド
以上です。
STEP1
綿棒を市販の半分に切ってミニルーターにセットします。
市販のミニルーター用の先端ビットを使用するとどうしても削れ過ぎてしまうので、何か代用できるものはないかと探し続けた結果綿棒に行きつきました。こいつ結構やります!
因みに、ミニルーターの軸径は2.35mmのモノを使用しています。この軸径が綿棒をセットするにはちょうどいいみたいです。
STEP2
セットした綿棒にコンパウンドを適量取ります。
この時あまり大量にコンパウンドを付けないほうが良いです。ミニルーターを回転させた瞬間に遠心力であっちこっちにコンパウンドが飛び散って大変なことになります(笑)
STEP3
ミニルーターのスイッチを入れ、コンパウンドのしみた綿棒部分をプラスチックの落としたい印刷部分に優しく当てて左右などに動かしながら少しづつ削っていきます。
※優しく当てる程度で見た目にはあまり変化が無いように思えるでしょうが少しずつ削れていますので根気よく続けるのがコツです。
STEP4
綿棒がくたびれてしまったら新しいものに交換するなどしながらSTEP2⇔STEP3を繰り返していき、お好みの状態まで削ることが出来たら完成です(o~-')b
以上で「プラスチックの印刷等を消す方法!」を終わります。
ちょっとはお役にたてたでしょうかね?
又何か裏技を発見した際はこのブログに書きたいと思います。
では今日はこの辺で(^O^)/~~ see you !

プラスチックの印刷等を消す方法!関連ページ
- 家庭用CD・DVD研磨機オススメの1品ご紹介!
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- レコードクリーニングお手入れの簡単方法!
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- レコードの保管箱は無料で手に入ります!
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- 君の心へ続く長い一本道は いつも僕を勇気づけた〜♪
- 歌詞の冒頭部分「きみのこころにつづくながいいっぽんみちはいつもぼくをゆうきづけた」という曲。チューリップの青春の影という曲です。結構最近のCM曲としても使われていたりしますね。
- 名曲紹介ページ。NETレコードショップブルーオーシャンブログ
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- リシェスのバックナンバーの入手方法。
- 歌詞の冒頭部分「きみのこころにつづくながいいっぽんみちはいつもぼくをゆうきづけた」という曲。チューリップの青春の影という曲です。結構最近のCM曲としても使われていたりしますね。