レコードクリーニングお手入れの簡単方法!
当店でも行っているレコードのクリーニングの方法を全部書いちゃいます(^^)
レコードというモノは保管とお手入れが必要なものなので嫌煙されてしまうようなところも有るのですが、そのような手間のかかるものだからこそ逆にいいという方も結構いらっしゃいますよね♪
自分もそう思います(^^)
とはいうモノの「どうやって手入れをしたらいいか解らない」という声も最近聞くようになってきました。
ですので内のお店でも実践しているレコードのクリーニング法を公開しますので、お手持ちのレコードのお手入れの参考にしてみてください。
なんだか難しそうに咸宜るかもしれませんがやってみると結構簡単ですのでこれを機にレコードのチャレンジしてみてくださいね(^^)
ご購入は是非当店で(笑)
さて、本題に入りましょう。
用意するものは以下のモノです。
・ガーゼ
・ヨガマット
・レコードクリーニング液(Amazonで売ってます⇒レコードクリーニング液)
STEP 1 ヨガマットを敷く
床に直接レコードを置いてしまうと盤に傷をつけてしまうので、ヨガマットのようなゴム製の柔らかいゴムのようなものを敷いてその上にクリーニングするレコード盤を置きます。
同じようなモノであればヨガマットにこだわる必要はありません。
STEP 2 固く絞ったガーゼで拭く
買ってきたばかりのガーゼにはノリがついているので何度か洗濯などをしてノリを完全に取っておきましょう。そのまま使用すると盤を逆に傷つけてしまいますので注意が必要です。
ノリを完全に取り除いたガーゼを水にぬらし固く(水気がなくなるくらい固く絞ってください)絞ったもので、レコード盤を溝にそって優しくなぞるように拭いていきます。
汚れを向きとる力の入れ具合は何回かやっているうちにコツをつかめるようになります(^^)
ここまでであらかたの汚れは取れてしまいます。
|
|
ここまで輝きが戻ってきたらこのSTEPはOKです。
STEP 3 レコードクリーニング液を使って仕上げ。
拭き掃除をした盤にレコードクリーニング液を数滴たらして乾いたガーゼでのばしていき仕上げます。
以上です(^^)
当店で販売しているレコードは、基本的にSTEP2の拭き掃除までですがお手元に届いた後はクリーニング液を使用することをおすすめします。
やらなくても聴くことは可能ですがね。
STEP2と3の手順をターンテーブルに盤を載せる前に行うとより長持ちするようになるので試してくださいね。
また、カビが生えてしまったレコードをクリーニングした後は保護袋も交換したほうが良いです。胞子が付着してまた生えてきてしまいますからね。
コチラの情報がお役にたてたなら幸いです(^^)
ブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログトップページに戻る

レコードクリーニングお手入れの簡単方法!関連ページ
- 家庭用CD・DVD研磨機オススメの1品ご紹介!
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- レコードの保管箱は無料で手に入ります!
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- プラスチックの印刷等を消す方法!
- 中古品のCDやDVDの中にはマジックなんかで落書きしてしまったり何か印刷してしまってそのままでは売れないものがあります。そんな商品のお手入れ方法を今回は紹介します。ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- 君の心へ続く長い一本道は いつも僕を勇気づけた〜♪
- 歌詞の冒頭部分「きみのこころにつづくながいいっぽんみちはいつもぼくをゆうきづけた」という曲。チューリップの青春の影という曲です。結構最近のCM曲としても使われていたりしますね。
- 名曲紹介ページ。NETレコードショップブルーオーシャンブログ
- ゲーム・CD・DVD・ブルーレイ・レコード等、メディア商品ネット販売専門のブルーオーシャン+(プラス)オフィシャルブログです。商品入荷情報・店休日などの情報を発信しています。
- リシェスのバックナンバーの入手方法。
- 歌詞の冒頭部分「きみのこころにつづくながいいっぽんみちはいつもぼくをゆうきづけた」という曲。チューリップの青春の影という曲です。結構最近のCM曲としても使われていたりしますね。